忍者ブログ
思った事と夢日記を適当に.つぶやき倉庫.
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

机で寝こけたらリアルに最低な夢をみた.書き残したくない.

PR

地元友達のM.Yと京都嵐山付近の苔寺に行ってきました.以前予約し忘れていけなかったののリベンジです.嵐山付近へ行くのはこれで3回目です.
 

苔寺では拝観者強制参加な写経をしてきました.筆を握るのなんて何年ぶりだろう.
お庭はやっぱり苔・苔・苔でした.綺麗です.紅葉のシーズンには少し早いですが,それでもなかなか.
これが教科書に載っていたあのお寺かと思うと嬉しいですよね.
 

その後,後渡月橋付近から屋形船に乗ってみました.
うん.なんていうか,めっちゃ楽しかったです!
カップルの乗った青いプラスチック貸しボートが大量に浮かぶ中を木製の屋根付き舟(さらに船頭のおっちゃん付き)で進むのはちょっとした優越感です.
左手に嵐山,右手に小倉山を眺めつつ川をさかのぼっていくと川底が響く箇所がありました.
竿を握るおっちゃん曰く,昔はその辺は庶民立ち入り禁止だったとか.優雅に貴族が遊びながら政治の密談でもしてたんでしょう.
乗ろうか迷った屋形船でしたが乗って大正解でした.そんなに値段も高くないし.
(数日前に予約していけば同じ値段で更にご飯も頂けたのは秘密)

 

日暮れ間際の川はやっぱり少し寒かったんで嵐山駅内の足湯で温もって,和風小物屋さんを冷やかしつつ帰ってきました.

 

やっぱ観光地は大人になって行く方が楽しいですね!(その分お金が飛んでいくけどw)
学校から遠足で行くのもいいですが,その当時は全然興味なかったし集団行動だから自由に動けないしお小遣いも微々たるもんだし(お金は今もかw)雲泥の差です.

盟神探湯の側面を見た気持ちです.

拷問は無実の人を「疑わしく見える」ようにする効果がある

罪悪感から「この人はきっと犯人だ」って思い込もうとするなんて,結構人って善良なんですよね.

誰も聞いていない事を前提に書く. (もしコメントいただいても反応しないかもしれません)
傍から見たら支離滅裂かもしれないけど許して.

------------------------------------------------

思ってる事を口に出すのは難しい.最後まで黙ってるのも難しいけど.

誰かに聞いて欲しいんだけど誰でもいいわけじゃなくて,でも誰にも聞かれたくない,人に聞かせる程は価値のない呟きが一人一人に充満している.例えばそれは不平不満かもしれないし他愛ないインスピレーションや駄洒落かもしれない.それらはずっとずっと身の内に沈殿していって,いつか満杯になって弾け飛んでしまうんじゃないだろうか.
「王様の耳はロバの耳」って叫んだ床屋のように我慢ができなくなってしまう.

それが人恋しさや結婚願望とかに繋がっていて,「この人になら聞いてもらって大丈夫」という相手を見つけ出し,羞恥心や自重を投げ出してしまう.

でもきっと,我慢なんてものは人間はいくらでもできる.
弾け飛ぶ瞬間は誰もが「もういいだろう.ここまで頑張ったんだから」って自分を甘やかしてしまう.だからその時思い止まりさえすればいい.

我慢せずそのエネルギーを有効に有意義に生産的に使えばいいと考える人が多いんだろうけど,なぜそう思うんだろうか.なぜ私はそう思わないんだろう.

人生はもっと退屈でシステマティックで静的なものでもいいはず.
そう,植物や降り沈み積み重なる澱のように.
甘いケーキのような刺激物よりも無味無臭の水の方がいい.

恩田陸の「ネクロポリス」を読んだ.

以前から時々耳にする作者だったから気になっていたし,タイトルにも惹かれた.
(本を手に取ったときは意識しなかったけど,ネクロポリスってエジプトの西岸ですよね)

文章は読みやすいし,世界観も面白くてサクサク読み進んだけど,最後の終わり方はいただけない.
サスペンスならサスペンスらしく,特殊な前提条件は固持してもらいたかった.

Web上での他の人の感想を見るに,読後感を期待できる作者じゃないのかもしれないけど「異空間を楽しむ」という意味での読書には適してると言えるんじゃないかな.

菅野よう子の「rise」が好き.
http://blog.goo.ne.jp/zhizhichom/e/4c436a63dc3370b664a46cf74fe0622d
http://d.hatena.ne.jp/domino-round/20090104

歌詞がいい.凛々しいよね.
ドラクロワの自由の女神をちょっと思い出す.
武勲の意味ではローランの歌を思い出したけど,これはちょっと違うだろうな.
ローランの歌はかなり忘れかけてるのでそろそろ読み直したい.古典だから手元に置いてもいいな.

そういえばriseの使われている甲殻機動隊を漫画で最近読んだ.ある種荒廃しつつ発展した未来が描かれてて面白かったけど,脳科学は研究でもうお腹いっぱい.
主人公の女性が有能すぎるのも共感できないな.
ただしAIとの精神融合には興味がある.AIと人が融合できるならきっと人間どうしも融合できる.デビルマンでは悪魔どうしの体がくっついて意識は片方が支配するけど,殻機動隊に描かれた社会では体は融合しないけど意識の融合はできるはず.
デビルマンでは悪魔は強くなって生き残る為に融合した.きっと甲殻機動隊の世界でも生き残る為の融合が生じる.
その先にあるのはなんだろう.意識と意識の融合はきっと電脳世界で人間の進化を激化させるけど,それは子供には受け継がれない.子供はバカなまま生まれ,友人知人と融合して社会的生存競争を生き残ろうとする.その子供は親にとって愛しい存在だろうか?

今日は学校の研究室対抗リレー大会だった.

うちの研究室は去年同様2チームエントリーして,ガチスピード追求組と仮装組に別れた.

勿論私は後者で,リングの貞子になった.カツラ無しで地毛でできた.伸ばしてて良かった.
あとM2仲間がテレビを段ボールで作ってくれた.
結構楽しかったけど写真見ても私だって分らないだろうな.
 

ガチスピード追求組は今年も優勝して7連覇.

仮装賞は他研究室の素敵に気色悪いガチャピンとムックがかっさらっていった.

サンシャイン農場を張り切って此処数ヶ月間継続していたのですが,ちょっと虚しくなって来ました.

PS2のモンスターハンターから救ってくれたサンシャインですが,お別れも近いか?

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[01/31 sya]
[08/07 sya]
[08/04 hage_chang]
[07/29 sya]
[07/29 a]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
syafitria
性別:
非公開
職業:
社会に出たての若造
自己紹介:
syafitriaです.
シャフィトリアって読んで下さい.通称syaです.
思いついたことや見た夢などを適当に書き連ねます.
よろしくです.

ブログの名前は一夜茸というキノコです.
2~3日で溶けて消えてしまう白キノコで,食べれますがアルコールとの相性が抜群に悪いです.
公園とかで身近に生えてます.

coprinus atramentarius :ヒトヨタケ
psathyrellaceae :ヒトヨタケ科
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]