[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
待ち焦がれた夕立がきました.(夕方じゃなくて夜だったけど.
ついでに雷がパチパチ光ってました.
私稲妻は過去に2回くらいしか見たこと無かったんですが,今回は5回は見ました.
本当に竜ですねアレ.
取り合えず今晩は涼しくなりそうで嬉しいです.
正確な歌詞を知らないほうが,聞き取れなかった部分に自分の良いように歌詞を補填できてよいです.
その後に歌詞を確認したときに気に入らないフレーズでがっかりすることもありますが.w
つい最近まで私の趣味は読書だと思ってたのですが,それを疑問に感じる最近です.
習慣として読書してるだけで実はそんなに好きじゃないのかなぁって.
趣味は読書ですって言ってしまうから「私は本好きなんだ」って思い込んでる可能性があります.
教養になりそうな名作ばかりを好奇心で選ぶから面白く感じないだけかも知れません.
似たことが牛乳にも言えます.
私はキンキンに冷えた牛乳やホットミルクよりもぬるいのが好みなんですが,牛乳大好きッ子ではないのです.ですが,数年前に何かで耳にした「牛乳が本当に好きな人はぬるいのを好む」という言葉が妙に頭から離れません.牛乳が好きかどうかなんて本来どうでもいいのに「私は牛乳好きなのか?好きじゃないのか?」って白黒付けたくなるんですよね.w どっちでもないってのに.
本当に言葉に縛られることって多いです.w
知り合いに「syaさんはツンデレだね」って言われたことがあるのですが,その後どういう行動をとればいいか分からなくなりました.
「その場で否定していいのか,あるいは本当に私はツンデレなのか.でもツンデレだと認めるのは常識知らずに見えないか?」 って瞬時に悩んで,その後1時間は
「ツンのない素直なふりをした方がいいのか,それともツンデレをアピールするべきなのか.いやいやその両者とも自意識過剰なのか.でも普段の行動をとれって言われても普段の自分がどんなのかなんてわからないしー.あーもうどうしよう」ってなります.
なんていうかこう,自分についての評を裏切りたくなるんですよ.w
「自分は○○なのかなぁ」→「いや,そんな特殊なもんじゃない」「いや,そんな良い子じゃないし」
「syaさんは△△だよね」→「えー.そんなことないよー.やだなー」
という風に,とりあえず否定したくなる.
なんでしょうね?これ.
ゲシュタルト崩壊とアリス病と離人感について語ろうと思ったのに,データをアップする時の手違いで文章が消えてしまいました.
非常に悔しいです.
自前エディタで書いてからそれをコピペしてアップするべきですね.
くっそー!
syaは学習しましたよ!
「心の病」という言葉が嫌いです.
うつ病ならうつ病,分裂症なら分裂症と言えばいい.
うつ患者さんの問題点は脳や神経伝達物質などの物理的な箇所にあり,気分が落ち込むこと自体は二次的な問題点でしかありません.(まぁその二次的な問題点こそが大問題なんですが.w)
クリティカルな問題点は身体的なものであり,心や人格の問題ではないのだから「心の病」という呼称は不適当です.
あと,うつ患者さんにとっては一時的な病であっても,一部の憂鬱気質の人間にとってはその憂鬱感が割とよくある状態だったりもします.
うつ病を「心の病」と言われてしまうと,憂鬱は悪いことだと責められている気分になるんです.
まぁ,精神疾患・精神障害を他の言葉で柔らかく言い直せない限りは「心の病」という言葉は使われ続けるしか無いですし,私が言われたわけでもないんですけどね.w
合格通知が来て受験終了.これからは溜まったレポートを処理するつもりです.実験レポが超面倒☆
受験について--------
何で合格したのか分かりません.しかもギリギリで合格したと言うのならまだしも,ある程度以上の成績で合格した感じの事が合格通知書に書かれてありました(←寮・奨学金の優先枠を使わせてくれるって書いてあった.優先枠無しの合格者もいます).超びっくり.っていうか,明らかにおかしいと思う.
研究室訪問は結局一回もしなかったし,提出した小論文は提出期限数日前に大改変した突貫工事.面接でのプレゼンの内容も,指導教官から△を付けられた原稿を当日朝の徹夜明けの頭で修正して試験会場までの道行きでブツブツ独り言の練習をしただけ.英語試験の代わりのTOEIC点数も悪くは無いが良いとも言えず,数学勉強もかなり適当(正味三週間くらい).実際当日の数学の試験は半分しか解けなかったし,試験官から「うーんまぁいいわw」と匙投げ的発言を受けました.
提出した過去の成績表が少々良いのと,2日間の体験入学みたいなのに参加したことしか良い点が思いつきません.でも,2週間に及ぶインターンシップに参加していた友達が不合格だったことから鑑みて体験入学の参加はクリティカルな合格要素ではないはずです.
じゃあ面接が良かったんだろうと思われるかも知れませんが,実際の面接はなんだか緩いものでした.専門分野の理解を問う質問をひとつもされず,「小論文の中の具体例おもしろいね.なんでこんなの思いついたの?」という何とでも答えられる(=適当に誤魔化せる)質問をされ,圧迫面接との噂も何処へやら.あんな面接だったらそりゃボロの出ようが無いですよ.本当に落す気あったのかが分かりません.「小論文とは方向の違う研究もする気ある?」との質問から推測するに,小論文の内容が良いというわけでもなさそうだし.(新規性だけはあったかもしれない)
ぶっちゃけ,試験管・面接官は何を見てるんでしょうね??合格基準が謎すぎます.
「英語論文読めって言われても大丈夫?」って聞かれたことから察するに,面接の前の段階で合否が決まってたんじゃないだろうか.だって,「論文読める?」って聞かれて「無理です」って答える受験生いないですよ.はっきり言って,振るい落とそうとする相手へ投げかける質問とは思えません.
他の人が受けた面接と落差が激しすぎです.大当たりの面接部屋をひいたのか,志望研究室側の思惑が絡んだのか.あんな面接だったら誰も失敗しません.妙に好意的だった.
志望研究室側の思惑というのは,志望研究室の教授が(ドクターの院生を引き連れて)他大学に異動するという普通じゃないタイミングだったので,志望研究室の人数確保が最優先されたのかもしれないということです.あと,その混乱のおかげで研究室訪問をしていないマイナス要素がチャラになったというのも考えられますね.
あと考えられるのが,落ちた受験者の数学・英語・小論文が相当ダメだったという線と,その部屋の面接官が全員専門外だったという線です.前者はともかく後者はありえないです.すみません.
結論:入試がいい加減だというのは本当ですね.
必殺仕事人!!
元少年隊の東山さん,時代劇では超美形!
鬘着用時に顔の皮膚をグイッっと引っ張って伸ばすからかな.w
昨晩私室にて蚊を発見.
夏の風物詩はご健在らしい.
発見から数時間は殺虫剤を使わずに仕留めるつもりでいたんですが,喰われたと分かった途端に気が変わりました.
最終的にベープマットが暗躍しました.
あの薬品臭は嫌いじゃない.
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
シャフィトリアって読んで下さい.通称syaです.
思いついたことや見た夢などを適当に書き連ねます.
よろしくです.
ブログの名前は一夜茸というキノコです.
2~3日で溶けて消えてしまう白キノコで,食べれますがアルコールとの相性が抜群に悪いです.
公園とかで身近に生えてます.
coprinus atramentarius :ヒトヨタケ
psathyrellaceae :ヒトヨタケ科